古物商許可取得をフルサポート
中古品・リユース品の販売・買取をお考えの方へ
申請手続きから取得後のサポートまで、行政書士が安心・丁寧に対応します!
🚩古物商許可とは?

中古品やリサイクル品を売買・貸し借り・交換するためには、
「古物商許可」が必要です。
たとえば、以下のような業種の方が対象になります:
- フリマアプリで中古品を継続的に販売する方
- リユースショップ・古着屋・中古車販売業者
- オークション代行業
- ネットショップ運営者(BASE・メルカリShopsなど)
無許可営業は、刑事罰(懲役・罰金)の対象になる場合もあります。
事業を始める前に、しっかりと許可を取得しておくことが大切です。
🚩当事務所が選ばれる理由
✅ 1. 都内を中心に地域密着で対応
地域の警察署との申請手続きに精通しています。
地域特有の書類や説明の仕方も丁寧にフォローします。
✅ 2. 初めての方にもやさしい手続き支援
「何から始めていいかわからない」という方でも、必要書類の準備から書き方の説明まで、丁寧にサポートします。
✅ 3. 忙しい方も安心の代行・代理提出
面倒な書類作成や、警察署への申請手続きもお任せください。当事務所が代理で対応します。
✅ 4. 許可取得後もサポート可能
取得後に必要となる帳簿の準備や記帳会計業務(オプション)など開業前後をしっかりフォローします。

🚩古物商許可の申請の流れ
電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。状況を丁寧にヒアリングします。
本人確認書類、略歴書、住民票など、個人・法人のケースに応じて必要な書類をご案内します。
申請書を作成し、所轄の警察署へ提出します(原則として事務所所在地を管轄する警察署)。
必要に応じて追加書類の提出や補足説明を行います。
許可証が発行されたら、営業所に標識を掲示し、帳簿の管理体制を整えましょう。
🚩費用について
💡費用は「当事務所への報酬」+「警察署手数料」の合計金額です。
項目 | 内容 | 金額(税込) |
---|---|---|
当事務所への報酬 | 書類作成、必要書類収集、警察署への事前確認と申請代行 | ¥38,500(個人) / ¥55,000(法人) |
警察署手数料 | 許可申請に必要な公的手数料 | ¥19,000(全国一律) |
<安心の業務サポートオプション>
項目 | 内容 | 金額(税込) |
---|---|---|
名義・住所・役員等の変更届出 | 各変更に伴う届出書作成と提出代行 | ¥16,500 |
営業所の追加・移転届出 | 管轄警察署への申請書作成と提出代行 | ¥22,000 |
記帳会計サポート | 会計データの収集記録 | ¥22,000(月額) |
法務サポート | 契約書作成とチェック、法務アドバイス | ¥55,000(月額) |
🚩よくあるご質問(Q&A)
Q. 古物商許可は誰でも取得できますか?
→ 原則として、成年で欠格事由(犯罪歴など)がなければどなたでも取得できます。
個人・法人いずれでも申請可能です。
Q. インターネットだけで販売する場合も必要ですか?
→ はい、ネットショップやフリマアプリでも「反復・継続して販売」する場合は古物商許可が必要です。
Q. どれくらいの期間で許可が下りますか?
→ 警察署への申請後、おおよそ40~60日程度が目安となります。
🚩関連ブログ


🚩ご相談・お問い合わせ
あなたのビジネススタートを全力でサポートいたします。
古物商許可の取得をご検討中の方は、まずは無料相談をご利用ください。
電話・メール・フォームから、いつでもお気軽にご連絡いただけます。
📞 電話番号:03-6820-4590
📧 メール:info@katoh-office.com
まずは一歩踏み出しましょう