「求人原稿で応募が来ない理由は“伝え方”にある|応募率を高める5つの改善ポイント」

目次

「“求人原稿”の何がダメなのか? 応募が集まる伝え方・構成・言葉選びの基本」

こんにちは、東京都中野区のかとう行政書士事務所です。
前回は評価制度と給与の連動についてお話ししましたが、今回は採用活動の起点である「求人原稿(求人票)」に焦点を当てます。

ハローワークや民間求人サイト、あるいは自社ホームページなど、どこに掲載するにしても避けて通れない「求人原稿」。
実は、この原稿の質が“採用成功の8割を左右する”と言っても過言ではありません。

本記事では、応募が集まる求人原稿の作成に必要な5つの視点を、具体的なNG例・OK例を交えてご紹介します。


■ 「求人を出しているのに応募が来ない…」その理由は?

多くの中小企業が直面する問題、それが「求人を出しても反応が薄い」という悩みです。
その原因の多くは、「求人原稿の中身」にあります。

例えば、以下のような表現に心当たりはありませんか?

  • 「明るく活気ある職場です」
  • 「未経験歓迎、やる気があればOK」
  • 「アットホームな雰囲気」

これらは一見ポジティブですが、情報の解像度が低く、他社との差別化ができていません


■ 応募者は“読み飛ばす”のが前提

今の求職者は、スマホで1日に何十件も求人を見る時代です。
つまり「求人原稿は流し読みされる」のが前提です。

そのため、以下の工夫が重要になります。

  • 冒頭5秒で「気になる!」と思わせる導入
  • 情報を絞って「強みを際立たせる」構成
  • 写真・動画などのビジュアルとの連動(可能なら)

では、どのようにすれば“読まれる・伝わる・応募したくなる”求人原稿になるのでしょうか?


■ 応募が集まる求人原稿|5つの改善ポイント

① ターゲットを明確にする

まず、「どんな人に来てほしいか」を具体的に定めましょう。

NG例:「幅広い年代が活躍中」
OK例:「30代で転職を考えている方へ。中途でもすぐ戦力になれる育成制度があります」

ポイント:文章は“誰に話しかけているか”を明確に

② 「仕事のやりがい」をストーリーで伝える

単に仕事内容を書くのではなく、「仕事を通じて得られる経験や喜び」を入れましょう。

NG例:「部品の検品作業です」
OK例:「モノづくりの最終チェック。あなたの目が、製品の品質を守ります」

求職者は「自分にできるか」「やりがいを感じられるか」で応募を判断しています。

③ 条件面は「曖昧さをなくし、明確に」

条件面の“ぼかし”はミスマッチの原因に。
「給与」「休日」「残業」「勤務地」は、明文化と数字が必須です。

NG例:「頑張り次第で昇給」
OK例:「年1回昇給(5,000〜10,000円)※前年度実績」

曖昧な表現は不信感を与えるだけです。

④ 自社の「価値観・カルチャー」を言語化する

「アットホーム」や「和気あいあい」では伝わりません。
自社の考え方やチームの特徴をエピソードや数値で表しましょう。

例:
「社内チャットで毎朝“ありがとう”の共有をしています」
「月1回、社員が発表する“ナレッジ共有会”を実施中」

抽象ではなく具体を語ることが信頼に繋がります。

⑤ 応募までの“心理的ハードル”を下げる

求人原稿には、応募を迷っている人への後押しの言葉を入れましょう。

例:

  • 「まずは見学だけでもOK」
  • 「オンライン面談対応可能」
  • 「履歴書不要でOK/職歴書は面接時に確認します」

細かな気遣いが“応募の一歩”を後押しします。


■ よくあるNG構成 vs 成功する構成の比較

内容構成NG例成功例
冒頭自社紹介の羅列求職者へのメッセージでスタート
仕事内容箇条書きで業務羅列1日の流れ+やりがいを記載
条件面「応相談」「頑張り次第」明確な数字・事例で記載
自社の魅力「仲の良い職場」エピソードや仕組みで具体化
応募方法「お気軽にどうぞ」だけ応募手順・問い合わせ手段も丁寧に

■ 求人原稿改善で「応募数が2倍」に?

実際にご支援した企業の事例では、
原稿改善によって、ハローワーク経由の応募数が2倍になったケースもあります。

Before:「未経験歓迎」「明るい職場」などの抽象表現
After:「1日の流れ」「月間実績」「面接でよく聞かれる質問の紹介」

人材が集まらない理由は、「募集条件」ではなく「伝え方」にあるのかもしれません。


■ まとめ:求人原稿は“採用の広告”である

求人原稿は単なる「採用情報の表記」ではありません。
求職者にとっては、その会社に応募するかどうかを決める広告です。

だからこそ、“読み飛ばされない”構成、“刺さる”言葉選び、“納得感ある”情報設計が重要です。

「ハローワークに出しても応募が来ない」という採用担当者の方必見!
ハローワークで応募が集まる求人票の書き方はこちらから👇

💡ご相談は下記からお気軽にお問い合わせください。

✅ 企業のバックオフィス業務に役立つ外部サービス等をお役立ちサイトでまとめています。
ぜひご活用ください。

面接担当者向けプレゼント第一弾
『本音を引き出す!採用面接質問集・基本の30選』
(※PDF形式でのダウンロードとなります。)

面接担当者向けプレゼント第二弾
『自社の採用力が確認できる!35項目チェックシート』
(※PDF形式でのダウンロードとなります。)

ドラEVER
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次