開業の準備として印鑑を用意したら、それで準備完了…と思っていませんか?
実は、印鑑本体と一緒に揃えておくと便利な「付属品」がいくつかあります。
これらをきちんと整えておくことで、業務効率や信頼感が格段にアップします。
今回は、開業時に一緒に準備しておきたい印鑑まわりのアイテムをご紹介します。
目次
印鑑と一緒に購入すべき3アイテム!
■ ① 印鑑マット|押印ミスを防ぐ、さりげないプロ意識
印鑑を押すときに欠かせないのが「印鑑マット」。
書類に印鑑を押す際のかすれ・ズレ・にじみを防ぐために役立つアイテムです。
◎ 主なメリット
- 押印の衝撃を吸収してきれいな印影に
- 大切な書類を傷めずに済む
- 社外との契約書面で“きちんとしている印象”を与えられる
※ 特に「篆書体」など細かい印影の印鑑は、マットなしだと潰れやすいため注意が必要です。
■ ② 印鑑ケース|保管と携帯の基本。見落とされがちだけど重要
印鑑はそのまま机に置いておくものではありません。
正しく保管することで印面を守り、紛失や汚れも防げます。
◎ ケース選びのポイント
- 中に朱肉が付いたタイプは外出先でも便利
- 本革や合皮などの素材にこだわったものは見た目の印象UP
- 実印・銀行印・認印をセットで保管できる複数本用ケースも便利
大切な印鑑だからこそ、保護と見た目の両方に気を配りたいところです。
■ ③ ゴム印(住所印・社名印)|書類作成の時短アイテム
開業後に頻繁に使うのが、ゴム印(スタンプタイプ)です。
特に、請求書や封筒、書類の押印欄に使う「社名+住所+電話番号」が入った住所印は定番です。
◎ なぜゴム印が必要?
- 毎回手書きする手間を省ける
- 書類の見た目が整い、プロ感を演出できる
- 押印と同時に情報が伝わるので業務効率がアップ
木台・プラ台・親子判(分割式)などタイプも豊富で、使いやすさや使用頻度に応じて選べます。
■ これら全部、オンラインでまとめて注文できます!
こうした印鑑周辺アイテムも、実はネットで印鑑を注文する際に一緒に購入できるのをご存知ですか?
おすすめは、以前にもご紹介した
👉 印鑑の匠ドットコム
◎ ここが便利!
- 印鑑本体だけでなく、ケース・マット・ゴム印も種類が豊富
- 必要なサイズ・書体・内容を選ぶだけで、カスタマイズ注文が簡単
- セット購入で価格が割引になるケースもあり
“どれを選んだらいいかわからない”という方のために、用途別の解説や写真付きガイドも用意されているので安心です。
■ まとめ|印鑑まわりの道具も、立派な「開業準備」
印鑑そのものはもちろん大切ですが、それを正しく使い、しっかり管理する環境も同じくらい重要です。
「印鑑+ケース」「印鑑+マット」「印鑑+ゴム印」など、一式セットで揃えておけば、開業後の実務がスムーズにスタートできます。
▶ 印鑑周辺グッズを見てみるならこちらから
印鑑についての記事はこちらから👇
許認可申請・相続遺言・採用支援|…

「印鑑選び、迷っていませんか?」失敗しない基本と便利なネット注文ツールのススメ | 許認可申請・相続遺…
印鑑選び、迷っていませんか? 失敗しない基本と便利なネット注文ツールのススメ 個人事業主として開業する際に「銀行口座開設」「契約書類」など、様々な場面で必要になる…
関連ブログはこちら👇