2025年– date –
-
【ご報告】インボイス制度への登録が完了しました
平素より当ブログ/当サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、適格請求書発行事業者(インボイス制度)への登録が完了し、正式に登録番号を取得いたしましたので、ご報告いたします。 登録番号について 当方の登録番号は、以下の... -
飲食店営業許可の取得方法|行政書士が解説する開業前の手続きと注意点
「カフェを開きたい」「ラーメン店を出したい」そんな夢の第一歩として必要になるのが、「飲食店営業許可」です。 飲食店を開業するには、食品衛生法に基づく営業許可を保健所から取得する必要があります。「物件が決まったらすぐオープンできる」と思って... -
面接キャンセルや辞退を防ぐ方法〜応募者対応で“歩留まり”を改善するための7つの実践ポイント〜
こんにちは。中野区のかとう行政書士事務所です。今回のテーマは、採用現場で非常に多いお悩みのひとつ——応募者の面接キャンセルや辞退についてです。 「せっかく応募が来たのに、面接に来ない」「内定を出したのに、返事がないまま辞退された」「メールを... -
【相続手続きに必須】相続関係説明図とは?行政書士が作成するメリットと活用シーンを解説
相続関係説明図ってなに?家系図とどう違うの? 相続の相談でよく聞かれるのが、「相続関係説明図って必要なんですか?」という質問です。似たような名前で「家系図」と混同されることもありますが、相続関係説明図は法的な書類として相続手続きに必要不可... -
遺言を書くことで心が軽くなる?気持ちの整理につながる3つの理由
はじめに:「遺言を書く=重たい作業」だと思っていませんか? 「遺言」と聞くと、「気が重い」「なんだか縁起でもない」「書いたら死を意識してしまいそう」 そんなイメージを抱いてしまう方が多いのではないでしょうか。 しかし、実際に遺言を書いた方か... -
【相続人の確定に必要】戸籍の収集はなぜ大切?行政書士が教える取得のコツと注意点
相続は、戸籍の確認から始まる 相続手続きにおいて最初にして最大のハードルとも言えるのが「戸籍の収集」です。「え、戸籍って死亡届を出せば役所が勝手に調べてくれるんじゃないの?」と思っている方も多いのですが、実際は相続人自身または代理人が戸籍... -
【2025年版】自己肯定感が高まるおすすめ本5選|読むだけで自分を好きになれる!
「どうして自分はこんなに自信がないんだろう…」「人と比べて落ち込んでばかり」 そんなふうに、自分を認められずに苦しくなることはありませんか? 実は、自己肯定感は“性格”ではなく、“後から高められる力”です。今回は、読むだけで前向きな気持ちになり... -
建設業許可の取り方を行政書士が解説|申請の流れ・必要書類・よくある落とし穴
建設業を始めるには、「建設業許可」が必要になるケースがあることをご存じでしょうか? 特に、500万円以上の工事(※建築一式工事は1,500万円以上)を請け負う場合には、必ず許可が必要です。しかし、申請にあたっては多くの書類や条件があり、初めての方... -
求人原稿の“伝え方”を見直そう〜応募が集まる中小企業の魅力的な求人原稿の書き方〜
こんにちは、中野区のかとう行政書士事務所です。中小企業が採用活動を行ううえで、もっとも悩みやすいのが「求人原稿の書き方」ではないでしょうか? ハローワークに出しても応募が来ない 他社と似たような文面になってしまう 結局、待遇しか目立たない求... -
30代・40代にも必要?遺言は「人生のもしも」に備える未来設計図
はじめに:「遺言なんて、まだまだ先の話でしょ?」 30代・40代の方に「遺言」について話をすると、返ってくるのはこの言葉です。 「まだ若いし、健康だし」「財産もそれほどないから関係ない」「親の相続なら分かるけど、自分にはまだ必要ない」 しかし、...